陶芸教室のご案内 | |||
よくある質問 | |||
![]() |
|||
土(10種類以上)と釉薬(30種類以上)の種類が豊富ですので、あなたの好みに合った作品ができます | |||
![]() |
|||
カリキュラムにとらわれず、個人々の技量に応じて丁寧に指導します | |||
![]() |
|||
スタッフが全面的に協力します | |||
様々なご要望に応えられるのも少人数制のクラスと自宅兼工房だからです | |||
トップへ | |||
教室内容 | |||
![]() |
|||
午前の部 AM10:00〜12:00 |
|||
![]() |
|||
チケット制 10500円(4回分 使用期限はありません) |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
1Kgで中皿2枚又は茶碗2個位できます |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
焼成は電気窯による酸化/還元焼成です | |||
トップへ | |||
陶芸教室の作品 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19はこちら | |||
教室風景1 2 3 4 | |||
![]() |
![]() タタラ作りはスタッフが協力しました |
||
![]() 構想通りにいかんな |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() 今春、ご誕生予定のお子様の「お食い初め」用にご家族で食器を製作されました。 |
|||
![]() 3月末に女のお子様がご誕生されました おめでとうございます 楽しい作品がたくさんできました |
|||
![]() 待ちに待った体験の日、楽しく創作 釉付け後本焼きの窯出しを待つ 後日、工房に展示されているやきものに感激 出来上がった作品は 陶芸教室の作品 6 に*の付いた写真です (左の写真をクリックしてください作品に移動します) 今後、会員として陶芸をはじめます |
|||
![]() 滋賀大学のみなさん陶芸初体験 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 一日体験教室 初めての陶芸に大満足でした |
|||
![]() 宮津市よりご家族で陶芸初体験 |
|||
![]() 名古屋より来られたお友達 |
|||
![]() 枚方市よりご夫婦で来られました |
|||
![]() お友達で楽しく&賑やかに作陶 |
|||
![]() 大壺の製作 写真をクリックすると完成作品に移動します |
|||
![]() 八尾と東大阪から来ていただきました |
|||
![]() 皆さん楽しんでいただきました |
|||
![]() 大和学園京栄校の同窓生の皆さん |
|||
![]() 西宮から職場の同期のグループ |
|||
![]() 京都橘大学 トーカー5のみなさん |
|||
お子様の陶芸体験 |
![]() |
||
![]() 伯母さんのお手伝いもあって 完成しました |
|||
![]() 兵庫県の養父市と朝来市から体験に来られました 笑顔の絶えないかわいいお二人でした |
|||
![]() 焼き上がりました!! 志野の大皿 織部/黄瀬戸のぐい飲みと小鉢 |
|||
![]() 結婚式を控え それぞれのご両親に感謝の気持ちを 手作りの作品で表わしました |
|||
![]() 焼き上がりました スミレビードロをあしらった大皿セット 黒泥に白化粧のセット |
|||
教室風景 1 2 3 | |||
陶芸教室の作品 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19はこちら |
|||
トップへ |